買ったり使ったり改つくったり

アラフィフ主婦の雑記です

スイミング セームタオルのお手入れ私のやり方。

JUGEMテーマ:水泳

タオル

セームタオルって便利よね~。

セームタオルとは何ぞや?

ものすごく吸水性の高いタオルです。タオルとは言うものの素材は綿ではなくPVAスポンジというキメの細かいスポンジ状の素材でできてます。名前の由来はセーム革から来てるそうです。

半端じゃない吸水性

吸水力は普通のタオルの5倍!!とも言われてます
とにかく水を吸ってくれるからびちゃびちゃになっても絞ればまた吸水してくれる。1枚で大活躍
男の人はスイミングの時も、これ一枚あれば十分だよね

この前箱根の温泉プール施設に行った時も大活躍でした。
体拭く→濡れる→絞る→体拭く・・・以下ループ

使用感はどんな感じ?

感触ははんぺんで体をふいた感じ?

もちろんはんぺんで身体を拭いたことはございません(笑)
肌触りはけっして心地よくはないしふんわりは包んではくれないです。

音にすると「ペタっピタっ」て感じ。拭くというより、吸い取るだね。

あと乾くとカッチカチになる。ザブングル並み。(そうならないタイプもあるらしいね)
ある程度しめってないと水を吸いにくくなるから、使う前に濡らしたほうがいいね。

私独自のお手入れ方法

メーカーは正しいのか?

使用説明書には「濡れた状態で保存してください」と書いてあるけど、絶対カビるよね~?

一度洗濯機で洗って絞っただけで、付属のケースに入れ一週間ほど放置しましたら、カビはしなかったものの、
嫌な匂いがしましたよ。明らかに何かが繁殖してるぜ?

 

私は乾かす!

私のお手入れの方法はこうです。

水着と一緒に軽く洗濯機で洗う→干す(カチカチ)
スイミングに行く直前に濡らす→絞る
ジップロックに入れてプールにGO!

という形をとっております。とにかくカビ回避!

正直洗濯機で洗うのも干しすぎるのも生地に良くない気もしますが、
生地が傷むのが早いか、カビるのが早いか答えは明白でしょう!

でも長持ちさせたいなら水着もセームタオルも手洗いしてね♡

 

いざ購入!サイズはどうする?

サイズはスポーツタオルか、フェイスタオル大で充分?

吸水性が売りだからね。濡れたら絞ればいいし。

私はスイミングの時、ラップタオルとセームタオルを持っていってるんだけど、バスタオル大のセームタオル一つでも良いのかもしれない。

でもラップタオルはシャワー室からロッカールームに移動するときあると便利よん。

 

濃い色は色落ちしていく

どんどん色落ちするので、白いものと一緒に洗わないほうがいいよ。

 

洗車用でも問題なし

 

もともと洗車用が転用されてスイミングなどに使われるようになったものだそうです。お肌に使うものは発砲がきめ細かくしてあって、肌触りが優しく改良されているという違いがあるそうです。

私は消耗品と割り切って安いものを買ってます。

 

 

柄モノとかテンションあがる~♪
可愛い!欲しい!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シャーリングカラー 巻きタオル
価格:1058円(税込、送料別) (2017/6/24時点)

 

 

巻きタオルは80cmあれば大きさは十分!

しーらは子供用80cmを愛用中。子供用も検索すると沢山のなかから選べるよ!


 

これこれ↑あたしの持ってるのと同じ!

ちなみにこのメーカーは同じパッケージでサイズが二種類売ってます。小さいサイズが割高で売ってたりするから良く選んでください。


安いから2個買って、一つはお風呂場の水気取りに使ってます。セームタオル専用のケースはなかったらジップロックで十分 その方がかさばらないしね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑クリックしてくれるとうれすい↑